Amazon Machine Image(AMI)を作成して、予期しないイベントから復旧できます。また、同じイメージからコントローラを新規作成することもできます。
AMI イメージは、必要な最適化を含めてコントローラ用に作成する必要があります。また、オートスケールグループを AMI に基づいて作成する必要があります。オートスケールグループ内のインスタンスにトラフィックを送信するように、Elastic ロードバランサ(ELB)を設定できます。ELB は、一度に 1 つの EC2 インスタンスで構成されます。
AMIおよびオートスケールグループの作成
どのような中断からも復旧できるようにするには、コントローラを含むAMIを作成する必要があります。次に、そのAMIに基づいてオートスケールグループを作成する必要があります。
AMIおよびオートスケールグループは、以下の手順で作成します。
ステップ1:Enterprise Consoleのシャットダウン
AMIを作成する前に、Enterprise Consoleを停止する必要があります。
これにより、クリーンなイメージを作成するためにすべてのジョブとサービスが停止します。
ステップ2:AMIの作成
AMIを作成し、インストール手順を再実行することなく新しいコントローラをデプロイすることができます。
コントローラバージョンがアップグレードされた場合、または構成に変更が加えられた場合は、新しいAMIを必ず作成する必要があります。こうすることで、別のアベイラビリティゾーンに移動する必要がある場合などに、変更内容が新しいEC2インスタンスに反映されます。同時に、ロールバックが必要な場合に備えて、以前のAMIインスタンスを保持しておく必要もあります。
- 最適化が適用されたら、コントローラアプリサーバーを停止します。
- [Create Image] をクリックし、コントローラの AMI を作成します。

ステップ3:起動構成の作成
AMIが作成されると、それを使用するオートスケールグループを作成できます。ただし、最初に起動構成を作成する必要があります。
- AMIのアプリサーバーに対して適切なインスタンスタイプを選択します。

- 起動構成の名前を指定します。

- ストレージ構成を指定します。

- AppDynamicesアプリケーションサーバーの既存のセキュリティグループと関連付けます。

ステップ4:オートスケールグループの作成
常に1つのノードが実行されるよう、このAMIに基づいてオートスケールグループを作成する必要があります。
オートスケールグループの作成手順:
オートスケールグループの名前を指定し、ロードバランサからのトラフィックを有効化して、事前に作成されたターゲットグループをマップします。
後でグループに既存インスタンスを追加する必要があるため、ゼロインスタンスで開始します。
どの時点でも複数のコントローラは追加しないため、グループは初期サイズであるゼロのままにします。

残りの設定ではデフォルト値をそのまま使用し、オートスケールグループを作成します。
オートスケールグループが正常に作成されたら、プロパティを編集し、最大許容インスタンス数を1に指定します(0から増やします)。
EC2インスタンスのリストに戻り、コントローラアプリサーバーのEC2インスタンスを新しいオートスケールグループに追加します。

AMIの更新
コントローラEC2インスタンスが変更された場合、必ずAMIを更新する必要があります。例:
- コントローラでの新しいライセンスファイルのドロップ時。
- O/S 構成の変更時。
- Enterprise Console を使用して、または、domain.xml などの構成ファイルを直接編集して、コントローラ構成に変更が加えられたとき。